|  |  |  | 
|  | 
| このイベントは、中心商店街の賑わいを創出し、併せて湯沢市・雄勝郡の特性を活かし、 当地域に古くから伝わる歴史・文化・技術・特産品などを広くPRすることを目的に開催され ています。 たくさんの方々のご来場をお待ちしております。 「来てたんせ〜」 |  | 
| 回数 | 開催日 | 会場 | 
| 1 | 平成11年 9月19日(日) | 柳町・駅通り商店街 | 
| 2 | 平成12年 7月30日(日) | 柳町商店街 | 
| 3 | 12月 9日(土) | ぷらっと館 | 
| 4 | 平成13年 6月17日(日) | 中央通り商店街 | 
| 5 | 9月30日(日) | 駅通り商店街 | 
| 6 | 平成14年 6月15日(土) | 大町商店街 | 
| 7 | 10月 5日(土) | 大町商店街 | 
| 8 | 平成15年 6月14日(土) | 柳町商店街 | 
| 9 | 9月11日(木) | 柳町・大町商店街 | 
| 10 | 平成16年 6月19日(土) | 柳町商店街 | 
| 11 | 9月18日(土) | 駅通り商店街 | 
| 12 | 平成17年 6月18日(土) | 大町商店街 | 
| 13 | 9月24日(土) | 駅通り商店街 | 
| 14 | 平成18年 6月16日(金) 17日(土) | 四商店街全域 (歩行者天国:柳町) | 
| 15 | 10月22日(土) | 大町商店街 | 
| 16 | 平成19年 6月17日(日) | 柳町商店街 | 
| 17 | 10月 5日(金) | 駅通り商店街 | 
| 18 | 平成20年 6月21日(土) | 大町商店街 | 
| 19 | 平成20年10月18日(土) 19日(日) | 柳町商店街 市役所通り | 
| 20 | 平成21年10月25日(日) | 駅通り商店街 | 
| 21 | 平成22年10月23日(土) | 大町商店街 | 
| 22 | 平成23年 6月18日(土) | ジークブルガー通り商店街 | 
| 23 | 平成24年 7月 1日(日) | 柳町商店街 | 
| 24 | 9月29日(土)、30日(土) | 駅通り商店街 | 
| 25 | 平成25年 6月30日(日) | 大町商店街 | 
|  足湯コーナー (第19回) |  湯沢市の七湯の手湯 (第19回) |  シュミレーションカー (第19回) |  パン焼体験 (第19回) | 
|  手作り木工体験 (第18回) |  こまち弁当に行列 (第18回) |  よさこい・風雅童子 (第18回) |  スクールバンド・三関小 (第18回) | 
|  ガラガラ抽選会 (第17回) |  足湯コーナー (第17回) |  西馬音内盆踊り (第17回) |  豊穣太鼓 (第17回) | 
|  こまち娘からプレゼント (第16回) |  竹の子早むき競争 (第16回) |  国体マスコット・スギっち (第16回) |  アエナゆざわがオープン (第16回) | 
|  盲導犬を体験 (第15回) |  スクールバンド・岩崎小 (第15回) |  スクールバンド・三関小 (第15回) |  豊穣太鼓 (第15回) | 
|  小町まつりを再現 (第14回) |  イメチェン!湯川こずえサン (第14回) |  湯沢商工高ソーラーカー (第14回) | |
|  如月 大 サン (第13回) |  湯川こず恵サン (第13回) |  SL奥羽号 (第13回) |  デュエルマスターズ大会 (第13回) | 
|  稲庭小・稲庭保育園の太鼓 (第12回) |  歌謡ショー・小桜舞子サン (第12回) |  歌謡ショー・つばさサン (第12回) |  三味線メドレー・湯三会 (第11回) | 
|  スクールバンド・湯沢西小 (第11回) |  銭太鼓・切畑喜楽会 (第11回) |  県警音楽隊マーチング (第10回) |  北上・鬼剣舞 (第10回) | 
|  西馬音内盆踊り (第9回) |  盛岡さんさ踊り (第9回) |  鹿角花輪ばやし (第9回) |  秋田竿燈まつり (第9回) | 
|  湯沢南家佐竹太鼓 (第9回) |  よさこい踊り・清遊会 (第8回) |  バンド演奏・キッカーズ (第8回) |  絵どうろうアートコンペ (第7回) | 
| − 主催 : たんせ市実行委員会 − | 
| ※お問い合わせ先…湯沢商工会議所(電話0183-73-6111/担当:鈴木・新山)まで | 










